top of page

『泉州掃除に学ぶ会』に参加しました。

  • 執筆者の写真: Shiori Soeda
    Shiori Soeda
  • 2022年2月16日
  • 読了時間: 3分

ree

先週の日曜(R4.2.13))『泉州掃除に学ぶ会』に参加させて頂き、貝塚市立北小学校のトイレ清掃を行いました。

 人生で初めて男子便器と2時間向き合うという経験をさせていただきました。頑固な黒ずみを専用ヤスリで磨き、溜まりに溜まった尿石を専用器具で削り取り、2時間かけてピカピカにしました!

 最初は慣れない悪臭で何度も吐き気を催しましたが、やり終えた後は深呼吸出来る程に臭いもすっかり消えました。

ree

トイレ掃除はしなければ分からない事が多いです。

 「掃除の五得」

 1感謝 感動

2気づき

3工夫

4謙虚

5行動 呼応


このような大切な事が、2時間の間で学ぶことが出来ました。

ree


ree

トイレ掃除を一から教えてくだっさ先輩から学んだ考え方、掃除後に送ってくださったメッセージがとても素晴らしかったので、いくつかご紹介させて頂きます。


『業者にトイレ掃除させたら良い これもひとつの考えです。海外では当たり前かも知れません。

生きていると必ずトイレ問題があります。

日本のような自然災害が多い国 避難所となる学校。

あまり話題にならないですが、上下水道が壊れたトイレはどうなるのか知っているでしょうか?

プールの水を使用するだとか、気付きが効くような生徒児童になります。

水道、ガス、電気が長期で止まったと想像してみてください。

業者も誰もいません。

そこにある資源、物でなんとかしなければなりません。


大人、保護者はいつまでも守ってくれません。

自発的に物事を考え、他者に迷惑をかけない生き方

大袈裟かもしれませんが、教育的効果は高いと思います。


 鍵山秀三郎さんは、社長はまず社風を創ると言います。

社長自ら率先して、汚れ仕事を積極的にすれば社員も気づく人が増え、良い社風を創るというものです。

説教するのではなく自ら学ぶ人が増えていけば、必ず日本は良くなるという考えで活動しています。

ウイグル問題も、地方議員が積極的に取り組んでも全く票には影響しないけど、人道主義の取り組みですよね!

国民全体として民意が高まれば、国も動くのではないかと考えています。』



 たかがトイレ掃除、されどトイレ掃除


最初は軽い気持ちで参加した会でしたが、これ程までに人生に深く影響を与えるのかと、感銘を受けました。


これからも継続して、多くの気づき、学びを得たいと思っております。


ree

ree

ree

 トイレ掃除を教えて下さった先輩に、『最初は皆途中で逃げ出すのに、最後までやり切ってなかなか根性がある!!』と褒められたのがめちゃくちゃ嬉しかったです!

次はもっと綺麗に掃除ができるよう、頑張ります。

今後、泉南市の小中学校でも実施したいので、これから学校にかけ合いたいと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
トライハード最高財務責任者(CFO)との裁判結果についてご報告

「SNSでヘイトスピーチ」 在日コリアンの訴え、市議に賠償命令:朝日新聞 昨日、トライハードCFOとの裁判の判決が出ました。結果は原告の一部勝訴となっております。 原告は、私の投稿が『ヘイトスピーチ』すなわち民族的・種族的な出身に基づく攻撃であるという主張を一貫して行っていましたが、 今回の判決では、民族等の出身に基づく攻撃との原告主張は前提を欠くという旨が判示されました。 私自身、市民を守る観点

 
 
 
トライハード取締役李香代氏との証人尋問

証人尋問が昨日終わりました。 私の方でプレスリリース等は出しておりませんでしたが、朝日新聞だけが記事にしておりました。私が伝えたいことは書かれておらず、一方的な記事だと感じました。また、取材は受けておりません。    向こうの動員は凄い人数で、トライハードジャパンのシャツを...

 
 
 
トライハード取締役との裁判について

泉南市との随意契約内容、委託事業内容、運営内容において様々な問題や違反行為が監査人からも指摘され、私が長年に渡り不正を追及し続けてきた㈱トライハードジャパンの取締役を務める李香代氏(元大阪朝鮮高級学校オモニ会役員)との証人尋問が7月10日(木)午前10時より大阪地裁にて行わ...

 
 
 

コメント


bottom of page